▼スキル

 各キャラクターの、そのキャラクターが「何が出来るか」という事を表す物がスキルです。  異能や特異体質から、サーヴァントとして得た特性、魔術や武術等研鑽で得た技量まで含まれます。  スキルはステータスと異なり使える状況がより限定されており、取得したり成長するのに必要なFPも一律ではなく個別に設定され、効果も様々です。  各スキルの詳細は▼スキル詳細一覧をご参照ください。

▽スキル上昇

 未所持のスキルを「E」で取得したり、所持済みのスキルを1レベル上昇させるために必要なFPを取得FPと呼びます。
 スキルには取得FPが個別に設定されています。
 未所持スキルを取得するには、取得FP点を消費する必要があります。取得したスキルのレベルは「E」です。
 所持済みのスキルのレベルを上昇させるには、1レベル上昇させるごとに取得FP点を消費する必要があります。
 また、「A」から「EX」に上げる場合は設定された取得FPの3倍のFPを消費する必要があります。

▽初期スキル減少

 初期取得したスキルレベルを減少させることでFPを取得することもできます。
 レベルを減少する場合も同じく、1レベル減少させるごとに取得FP点を取得することが可能です。
 「E」から「-」に減少させた場合も同じく1Lv分の取得FP点の取得が可能です。

▽+と-

 スキルレベルに付けられる+や-は、合計で3つまでです。
 レベルがEXのスキルには+も-も付けられません。
 スキルレベルに+を付ける場合、1つにつき「取得FP÷2」点、消費する必要があります。
 スキルレベルに-をつけた場合、1つにつき「取得FP÷2」点、取得することができます。
 +と-については判定の+と-の項目もご参照ください。

▽取得FPがマイナスのスキル

 1Lvを上昇するための取得FPがマイナスの値に設定されたスキルがあります。それらのスキルは所持していると不利益を被るスキル群です。
 取得FPがマイナスのスキルも通常のスキルと同じく取得し、レベルを上昇させることができます。
 1レベル上昇させるごとに、取得FP点、FPを取得します。
 また、「A」から「EX」にあげた場合、取得FPの3倍のFPを取得します。

▽使用制限

 スキル取得時に「特定条件下でのみ使用可」や、「特定条件下では使用不可」と言った限定をつけることで、1Lv当たりの取得FPを軽減することができます。これを使用制限といいます。
 PLはGMに使用制限の条件を提示し、GMはそれに応じて取得FPを低減してください。取得FPは0以下にはできません。

▽使用リスク

 スキル取得時に「使用時に特定の対価を必要とする」と設定することで、1Lv当たりの取得FPを軽減することができます。これを使用リスクといいます。
 PLはGMに使用リスクの条件を提示し、GMはそれに応じて取得FPを低減してください。取得FPは0以下にはできません。
 使用リスクによる対価の支払いは、スキル使用後に後払いで消費します。


▼スキルを使用した場合のダイス判定プラスについて

 スキルの中には判定に組み合わせて使用し、ダイス判定プラスを得られるものや、単独で判定して効果を得るものがあります。それらにおけるダイス数等についてをここに記述します。

▽スキル判定

 スキルを判定に使用する場合、「判定ダイス数=スキルレベル 判定基準値=スキルレベル」のダイス判定プラスになります。
 EXのみ例外で、7an6=達成値7となります。
 スキルを判定に使用する際のダイス判定プラスは以下の通りです。

 E=1an1 D=2an2 C=3an3 B=4an4 A=5an5 EX=7an6=達成値7
 またEXのみの例外処理として、MP7点消費で達成値に+7、スキル効果を2倍にすることができます。

▽+

 スキルレベルに+が付いている分だけ、+を使用することができます。
 +を使用すると、+1つにつきそのスキルによるダイス判定プラスとスキル効果が倍になります。
 +の使用法については判定をご参照ください。
 ダイス数は以下の通りです。
 E+=2an1 E++=3an1 E+++=4an1 D+=4an2 D++=6an2 D+++=8an2
 C+=6an3 C++=9an3 C++=12an3 B+=8an4 B++=12an4 B+++=16an4
 A+=10an5 A++=15an5 A+++=20an5
 EXに+をつけることはできません。

・-

 ステータスレベルに-が付いている分だけ、-を使用することができます。
 -を使用すると、そのスキルによるダイス判定プラスとスキル効果が「(-の数+1)分の1」になります。
 -の使用法については判定をご参照ください。
 ダイス数は以下の通りです。
 E-=1an1 E--=1an1 E---=1an1 D-=1an2 D--=1an2 D---=1an2
 C-=2an3 C--=1an3 C---=1an3 B-=2an4 B--=2an4 B---=1an4
 A-=3an5 A--=2an5 A---=2an5
 EXに-をつけることはできません。


▼オリジナルスキルの追加

 GMは基本既にあるものの他に元からあるスキルを参考にGM裁定でスキルを追加する事が出来、またPLからも「キャラクターイメージ再現の為こういうスキルが欲しい」と申請すれば、GMは裁定申請しで新規にスキルを製作して良いものとします。
 (但し、ゲームを有利にする為にスキルを作るのではなく、キャラクターイメージを忠実に再現する為にスキルを作る、という事を基本としてください)
 取得FPは「そのスキルが使用されうる頻度」と「効果」から計算し、1Lvあたり1~6FPの間で決定されています。

▼スキルコンボ

 GMは、スキルに関する特殊ルールとして「スキルコンボ」というものの導入を宣言しても構いません。
 スキルコンボとは、特定のステータスとスキルの組みあわせに対し、使用する「ステータス」、「スキル」、「宝具・礼装等ダメージ増減だけでは無いダイス判定プラスを与える装備」の数の分の点数のFPを使用し、それらを一括りに纏めてコンボ名を付けて登録します。
 その組み合わせの判定の実行時に消費FP点のMPを先払いする事で、「組みあわせた判定で振るダイスの判定基準値を一番高いものに統一できる」効果を得られます。
 つまりレベルBのステータスとレベルAのスキルをコンボにした場合、MPを2点払う事で、ダイス数は変わりませんが、ステータスのダイスの分まで出目5以下のダイスが成功達成値に数えられるわけです。
  尚、○殺スキル等、一部の対象にしか効果を持たないスキル等もある関係上、スキルコンボでひとまとめにしたステータスやスキル以外のスキルも、判定する時に組みあわせる事自体は可能です(スキルコンボの効果を受ける事は出来ませんが)。

 また、例外的にスキル用の「使用制限」や「使用リスク」に相当する限定を駆けることで、制限・リスク1個ごとに消費FPを-1FPする事が出来るとします(最低1FP)。
 魔術や武術や魔眼力など、複数の使用法・効果がある場合はどのように効果が発揮されるか、GMの裁定と許可を得た上でどういう形になるか決定するものとします。
 尚、GMは自分のセッションではこのルールを使用しないとしても良いです。その場合セッション応募時に明言してください。無論、使用を宣言しても、キャラクターとしての能力特性やFP効率・量を考え、各キャラクターがあえて取得しない判断をするのも自由です。

トップへ戻る