| 1.財産ポイントで取得する場合 | 
| 「財産ポイント2点」使用する事で1ランクレベルのトループを取得する事が出来、取得時に消費を「財産ポイント2点」づつ増やす事で取得したトループのランクレベルが+1づつ上昇していきます。 この方法では、最大3レベルのトループを取得する事が出来ます。 この方法で取得したトループは、「筋力、耐久、敏捷、魔力、幸運、社会」のステータスを持ちます。 | 
| 2.常備化ポイントで取得する場合 | 
| 「常備化ポイント1点」使用する事で1ランクレベルのトループを取得する事が出来、取得時に消費を「常備化ポイント1点」づつ増やす事で取得したトループのランクレベルが+1づつ上昇していきます。 この方法では、最大「社会ステータス-1(最低1)」レベルのトループを取得する事が出来ます。 この方法で取得したトループは、「筋力、耐久、敏捷、魔力、幸運、社会」のステータスを持ちます。 | 
| 3.魔術判定で取得する場合 | 
| 1行動ターンを消費し、魔力+魔術スキル(他追加可能なスキルがあれば加えて良い)で判定し、成功した上で「MP2点」使用する事で1ランクレベルのトループを取得する事が出来、取得時に消費を「MP2点」づつ増やす事で取得したトループのランクレベルが+1づつ上昇していきます。 但し、消費できるMPは最大で上記の取得時の判定の達成値までとし、その上で更にこの方法では、最大「取得者の【魔力ステータスと7か魔術スキルの大きい方】÷2切り上げ」レベルまでのトループを取得する事が出来るとします。 この方法で取得したトループは、「筋力、耐久、敏捷、魔力、幸運、社会」のステータスを持ちます。 | 
| 4.礼装でのプラス追加効果・「トループ」で取得する場合 | 
| 「追加効果「トループ」を取得した礼装を取得した場合、「その礼装のランクレベルレベル」のトループを取得する事が出来ます。 この方法では、最大「【魔力ステータスか魔術スキルの大きい方】-1(最低1)」レベルのトループを取得する事が出来ます。 この方法で取得したトループは、「筋力、耐久、敏捷、魔力、幸運、社会」のステータスを持ちます。 | 
| 5.宝具でプラス追加効果・「トループ」で取得する場合 | 
| 「追加効果「トループ」を取得した宝具を取得した場合、「その宝具のランクレベルレベル」のトループを取得する事が出来ます。 この方法では、取得するトループのレベルに制限はありません。 この方法で取得したトループは、「筋力、耐久、敏捷、魔力、幸運、宝具」のステータスを持ちます。 | 
| 1. | 行う攻撃を常時、対象区分:対軍の武器として扱います。 | 
| 2. | 「庇うルール」の諸々のペナルティを受ける事無く「庇う判定」が可能です。 | 
| 3. | HPが半分(切り下げ)以下となった時、判定の達成値が最終的に「÷2」となります。 | 
| 4. | 「対軍武器」「対砦武器の複数体攻撃時」「対界武器」による攻撃で受ける差分値算出後の最終ダメージが1.5倍となります。 | 
| 5. | ランクレベルが1以上のトループは、より低いレベルのトループに分割する事が可能です(次項「□トループの分割」を参照ください)。 |